宝塚市社会福祉協議会 善意銀行
「誰かの役に立ちたい」「何かのために役立ててほしい」を形にするしくみ
宝塚市社会福祉協議会では、あなたの「善意」をつなぐ「善意銀行」を運営しています。市民、企業、団体の皆様からお寄せいただきます金銭や物品を、必要としている福祉関係機関・団体等にお届けします。
皆様の善意の気持ちを地域に広げ、子ども、障害者、高齢者等の福祉向上に役立てます。
寄付の活用について
2024年度は、金銭預託64件、877,103円、物品預託69件のご寄付を頂戴いたしました。また、大本山中山寺様には「善意の小箱」の設置にご協力を賜っています。たくさんの善意をありがとうございました。
寄付金は、運営委員会での話し合いのもと、子ども食堂・地域食堂の活動、障害者や児童の社会参加、ひきこもり支援活動などに助成金として活用しています。
寄付物品は、必要とする高齢者、障害者、児童等の施設、子ども食堂・地域食堂にお渡ししています。

施設・団体配分助成
1,094,854円
(助成内容例)
- 障害者の社会参加
- 障害者施設の備品整備
- 当事者団体の啓発活動
(2024年度 19団体に助成)

地域食堂・子ども食堂等パワーアップ助成
60,000円
(助成活用例)
- 地域食堂・子ども食堂の新規立ち上げ
- 地域食堂・子ども食堂が行う特別なイベント
- 学校の長期休暇中に実施する子どもの食支援活動
(2024年度 3団体に助成)
※キッチン用品の貸出も行っています。

ひきこもりの支援活動への助成
207,629円
(助成内容例)
- 社会参加を目標とした就労体験(事務体験day)
- 当事者が自主運営する居場所づくり、社会参加、就労につなげるための活動
(2024年度 2団体に助成)

物品預託
- 企業・団体、個人から寄付された野菜やお米、食品等は、子ども食堂・地域食堂、障害者や児童の施設及びフードドライブにお渡ししています。
- 食品以外の物品については、希望する施設、団体を募り、引渡先を決定した上でお預かりいたします。
(引渡先が見つからない場合もありますので、まずはご相談ください。)
(2024年度 預託69件)
感謝の声
皆様からの心温まるご寄付に深く感謝申し上げます。
施設・団体からのお礼メッセージをご紹介します。
施設・団体配分助成を活用した施設・団体からのメッセージ(PDF)
ご寄付の方法
※寄付金は、個人の場合は所得税の所得控除、法人の場合は全額損金扱いとなります。
①受付窓口
- 宝塚市社会福祉協議会(宝市総合福祉センター内1F)
- 宝塚ボランタリープラザzukavo(ぷらざこむ1内)
- フレミラ宝塚
- 各地区センター
②口座振込
但馬銀行 中山寺支店 普通預金 7186483
(口座名義)宝塚市社会福祉協議会善意銀行 理事長 福本 芳博
※恐れ入りますが、振込手数料はご負担願います。
今後とも善意銀行へのご支援をよろしくお願い申し上げます。
【お問い合わせ先】
宝塚市社会福祉協議会 企画総務課 善意銀行担当
〒665-0825 宝塚市安倉西2丁目1番1号
TEL:0797-86-5000 FAX:0797-86-5069
E-mail:zaimu@shakyo.org