社協の施設利用について

 社協の各施設は、「地域の居場所」など地域福祉活動の拠点として、地域の高齢者から子どもなど様々な人が立ち寄り、気になることを相談できる場所として機能しています。
また、会議室や運動室など各種部屋を貸し出し、市民団体が主体となって行う福祉活動の場となっています。

使用例:地域のつどい場、住民団体の話し合い、ボランティア活動、同好会、
ふれあいいきいきサロン、親子育てグループ、ダンス、コーラス など
(施設によって異なります)

目的や団体、施設によっては有料となります。詳しくは、各施設のページをご確認ください。

施設名 場所・電話番号 対象や施設の特徴 部屋数
宝塚市総合福祉センター
宝塚市総合福祉センター イメージ
宝塚市総合福祉センター イメージ
安倉西2-1-1
(0797)86-5000
土日、夜間も利用可。60歳以上の方や福祉団体などの非営利団体はもちろん、企業による営利目的の利用も可能です(有料)。
会議室のほか、200名が入れる大ホール、茶道・華道に使える和室など多様な部屋があります。
10
みんなのかふぇひまわり
みんなのカフェ ひまわり イメージ
みんなのカフェ ひまわり イメージ
安倉西2-1-1
総合福祉センター内
(0797)86-5003
フリースペースは月~金 9時~17時(第2・4木曜日と12/29~1/3を除く)に自由にお使いいただけます。登録団体(年会費3,000円)になればキッチンを使ってランチやカフェなどの居場所づくりができます。 1
フレミラ宝塚
フレミラ宝塚 イメージ
フレミラ宝塚 イメージ
売布東の町12-8
(0797)85-3861
開館時間 平日9時~21時(小学生17時まで)。土日祝9時~17時。休館日第1・3火曜日。60歳以上の市民(5名以上)、市内在住・在学の中高生が無料で部屋利用できます。詳細はホームページ「利用のてびき」参照。 児童8
高齢12
野上の家
野上の家 イメージ
野上の家 イメージ
野上2-5-37
(0797)72-7568
土日可、単発利用もOK。1階では民家的デイサービスを運営しており、2階の部屋を貸出しています。調理・飲食も可能で、民家ならではのあたたかみがあります。有料ですが、非営利目的の地域住民団体、ボランティアグループが利用できます。 洋室1
ふれあいあさひ
ふれあいあさひ イメージ
ふれあいあさひ イメージ
旭町1-14-18
(0797)81-8242
洋室1
和室1
高丸の家
高丸の家 イメージ
高丸の家 イメージ
仁川高丸2-17-4
090-2640-3690
(おばやし地区センター)
空き家を活用した地域活動拠点です。調理・飲食も可能で、民家ならではのあたたかみがあります。有料ですが、非営利目的の地域住民団体、ボランティアグループが利用できます。 1
ひまわりの家
ひまわりの家 イメージ
ひまわりの家 イメージ
鹿塩1-9-28
090-2640-3690
(おばやし地区センター)
1
ぷらざこむ1
※準備中

掲載施設以外にも、地域福祉活動に使える場所、会場について相談に応じています。まずはお気軽にお問合せください。

トップページへ戻る
ページトップへ